« 子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その1 | トップページ | 図書館本館2階に『新聞コーナー』を新設しました。 »

子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その2

2012年9月20日 (木)

雑木林探索班と別の班は理科室で先生から出された課題に挑みます!
先生が蝶の標本を用意してくれました。
課題はこの標本の中から蛾を探してくださいというもの。
どれが蝶でどれが蛾かわかりますか??

P1020408_2

P1020409

同じ班のお友達と意見を交換しながら蛾を探します。

P1020352
みんな真剣に探していますね。
13番が蛾という意見がすごく多かったです。

最後はみんなで答え合わせです!
5
正解は2番、3番、7番、12番、13番が蛾だそうです。
ですが、蝶と蛾は同じ「鱗翅目」であり、違いはないという説明を先生から受け子ども達も驚いていました!
日本は蝶と蛾で区別をしているようです。

オマケ。
先生が探索の際に捕まえてきたトンボを見せてくれています。
子ども達も間近で見るトンボに興味津々です!
P1020397

あっという間に第1回の講義が終了いたしました。
初めて虫に触れた子、虫が苦手な子も中にはいたかもしれません。
子ども達ひとりひとりの好奇心旺盛で真っ直ぐな目にとても刺激されました!!


次回、第2回講義は10月6日(土)【はてな学】「なぜ宇宙ロケットは飛ぶのだろう?」です。
自分たちで実際に水ロケットを作って飛ばします!!
男の子たちは今から気合十分のようで早く作りたいと目をキラキラさせながら話してくれました。
どんなオリジナルロケットが出来るのか今から楽しみです♪
当日もお天気に恵まれますように!

Posted by 職員

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その2:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。