« 平成24年度子ども大学にいざ開校!! | トップページ | 子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その2 »

子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その1

2012年9月20日 (木)

入学式に引き続き、第1回の講義が行われました。
第1回は「はてな学」として、「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」が開かれました。

講師は本学児童幼児教育学科 津吹 卓教授です。
虫博士の津吹教授と一緒に本学のグラウンド横にある雑木林で虫の観察をしました。
人数が多くて虫が逃げてしまわないように1班~3班、4班~6班の2グループに分かれて虫の観察に向かいます!

この日も30度を超える暑い日でした。
雑木林の中は幾分か涼しいのですが、熱中症にならないよように、また虫さされや擦り傷を作らないようで子ども達も水分、タオル、長袖、長ズボンで準備万端です!
先生の手にも大きな虫とり網が!!
さて、どんな虫が見られるかな??

2


先生が持っている虫とり網は5mまで伸びるそうです!!
実際に先生が伸ばしてくれていますが、子ども達からもおお!という歓声が挙がっていました。
P1020363

雑木林の中に入り、先生が温度計を確認しています。
日陰、日向によって見られる虫が異なるそうです。

3_2

雑木林から畑に移動してきました。
子ども達は足元に目を凝らしながら虫を探しています。
4

好奇心旺盛な子ども達はどんな虫でも素手で捕まえてしまいます(笑)
捕まえた虫を見せてくれました!
P1020379
大きなカマキリです!!


P1020383
この虫なんだかわかりますか??
キリギリスだそうです。
実物もすごく大きかったです!!

さて、雑木林探索班とは別の班は何をしていたのかというと理科室で虫についての勉強をしていました。
その様子は次の記事でお伝えします!

Posted by 職員

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ども大学にいざ第1回 はてな学「雑木林で虫の”ナゾ解き”をしよう!」その1:

コメント

キリギリスってこんなに大きいのですか?
実物はたぶん見たことがありませんね。
ちよっとビックリです。

投稿: 釈千手 | 2012年10月 2日 (火) 18時52分

>釈千手様
コメントありがとうございます。
私もその場で実物を見たのですがすごく大きくてビックリしました!!

投稿: 社会交流支援課 | 2012年10月 8日 (月) 12時44分

この記事へのコメントは終了しました。